今日は、おりざの食卓始まってから初のメニュー。
何でしょう?
それは…
カレーです!
意外に思われる方も多いと思いますが、
初めてなんです、カレーが出るの。
これには理由があって、「おりざの食卓」が
始まったのが昨年の9月。
カレーは、体を冷やす作用があり、
夏の食べ物なんです。
だから、寒い時期にはメニューとして作らず、
今回、満を持しての登場となりました
(^^)
メニューを張り出すと、子供たち、大喜び。
ただ、作るほうはおっかなびっくり。
今回のレシピは、鰹節や醤油も使った
和風カレー。
味見段階では全くカレーっぽくなかった
のです。
レシピには、酸味を抜くために一時間以上
置く、とあるのですが、どんな味になるのか、
見当もつきません。
味見のときにはニンジンすりおろしのツブツブ
感が気になって、寝かせるよりもう少し煮た
ほうがいいのでは、という感じ。
一時間おいて、まずかったらどうしよう、
その時にはもう別のものを調理する時間も
ないし…。
半信半疑で煮るのをやめて、一時間。
味見をしたら…
…ちゃんとカレーになってる。
子供用だから辛くはないけど、気になっていた
ツブツブ感や酸味がなくなってる。
さすが調理主任。
すごい!と感動してしまいました。
もちろん、こどもたちもたくさんお代り
してくれましたよ(^^)
今日は、おりざの食卓初がもうひとつ。
高齢者の方が定期的に来てくださることになり、
今日が初日でした♪
「おりざの食卓」では、個食・孤食(一人で食事を
している)の方が皆でご飯を食べ、そこで色々な
方との交流ができ、最終的に皆にとっての
「居場所」になることを目標に掲げています。
でも、夜、高齢の方がいらしていただくのは
難しく、子供たちのように定期的に通ってく
ださる方がいらっしゃらなかったのです。
初日がカレーだと、子供向けの献立だと
思われて、来てくれなくなってしまうのでは、
と心配しましたが、そんな心配は無用でした。
こんな風に大勢の人と一緒に食べるのは
10年ぶりだ、美味しいね、と喜んで食べて
くれたのです。
子供たちも帰り際にハイタッチをしたりして、
すぐになじんだ様子。
多世代で食卓を囲んで、いろんな話をする
ことは、子供たちにとっても必ずいい経験に
なると思います。
これからが楽しみです♪
新しいお友達の登録、ご寄付、ボランティア
ご希望の方、たくさん募集しております。
特にボランティアさん、大募集中!
4月から開催数が増え、より多くの方の
ご協力をお願いしたいです。
木曜・金曜日の14~19時半までです。
前半だけ、17時からなど、ご都合のよい時間
で大丈夫ですので、まずはご相談ください。
特に金曜日、すっごく募集中です!!!
お問合せ等は、ぜひ下記までご連絡ください。
よろしくお願い致します!
電話番号:022-249-1625
メールアドレス:orizanoie@yahoo.co.jp